最近、夏暑すぎませんか?
夜になっても暑いしジメジメしてるので、入浴が好きな方でもシャワーだけに控えたりしているのではないでしょうか。
でも、そんな暑すぎる夏のお風呂をビックリするくらい涼しくしてくれるアイテムがあるんです。
それは…
『ハッカ油』なんです。
このハッカ油をお風呂に数滴垂らすだけで、風呂上がりに汗だくにならずスッキリ涼しくすごせるんですよ。
1度でもこの爽快感を覚えたらホントやめられなくなるんですよねー。
今回は、暑い夏におすすめなハッカ油を使ったお風呂について紹介していきます。
そもそもハッカ油って?

ハッカ油は栽培されたハッカ草を乾燥して、蒸留器で抽出して作られた精油です。
ハッカ油の主成分はメントールで冷却作用やリフレッシュ作用などがあります。
これらの作用によって風呂に入れると 涼しく感じ たり、スーッと爽快感を感じられます。
お風呂に入れる以外にも、虫よけスプレーにしたり、眠気覚ましにしたりと日常の様々なシーンで活躍してくれるので、近年とても注目されている人気のオイルなのです。
ハッカ油はネットやドラッグストアで売られているので、簡単に手に入れることができます。
>
amazonでおすすめのハッカ油
ハッカ油をお風呂に入れてみよう!

お風呂に入れるハッカ油の量は3~5 滴ほど。
その後、よくかき混ぜてください。水と油は混ざりにくいので。
以上で完成です。笑
めんどくさいことが苦手な私でもハッカ油さえあれば30秒でカンタンにできます。
ちなみにくれぐれもハッカ油は入れすぎないようにしてくださいね。入れすぎると本当に寒すぎて罰ゲームみたいになってしまいますので。
ハッカ油を入れたお風呂の感想
まずね、お風呂に数滴垂らしただけでスーッと鼻を突き抜けるような爽快な香りが広がって、この香りだけでジメジメした暑苦しさを一蹴してくれます。
そして、フッレシュな香りに包まれていると疲れている体を癒やしてくれるような感じがするんですよね。もう最高ですよ。
何も考えないでずーっと湯船に浸かりたい…そんな気分になります。
で、お風呂からあがるとこれが、ほんとスッキリ涼しいんですよねー。汗がサッと引いていくんですよ。
最高に暑い日はこのまま扇風機の前まで風に当たると超爽快で気持ちいい。もうこれはね、ホント病みつきになりすよ。冗談抜きで。
まだ、試してない方はぜひ試してみてください!おすすめです。
まだまだある!お風呂での使い方
ハッカ油のバスソルト

岩塩などの塩大さじ1~3杯とハッカ油を3~5滴 ほどを混ぜ合わせて完成。
バスソルトのお風呂に入ると大量の汗がでるので、デットクス効果が得られます。 それ以外にも塩に含まれるミネラルの働きで肌がしっとりします。
そこにハッカの爽快な香りが広がりと香りまで楽しめるのでバスソルト好きにはオススメです。
ハッカ油+重曹で匂いスッキリ!

重曹を 大さじ1~3杯 とハッカ油を3~5滴 ほどを混ぜ合わせて完成。
重曹には汚れや皮脂をスッキリと洗い落とす効果があります。温泉などの成分としても有名です。
ハッカを加えることで、汚れもしっかり落ちミントの香りでフレッシュ感も味わえます。
シャンプーに爽快感をプラス!

1回分のシャンプーにハッカ油1~3滴ほどを混ぜて完成。
通常のシャンプーにハッカのメントール感がプラスされるので爽快感が得られます。
夏場の暑いときに爽快感のあるシャンプーは本当に気持ちいいですからね。おすすめです。
ハッカ油を入れるときの注意点
うちの実家では猫を飼っているのですが、よくお風呂とかにも入ってくるんですよね。
でも猫はハッカ油が大の苦手なので、猫を飼っている方は使う時は注意してください。ちなみに犬は大丈夫です。
あと小さい赤ちゃんのいる家庭でもなるべく使用は控えた方がいいです。お風呂で薄めてるとはいっても赤ちゃんの敏感な肌に刺激が強い場合もありえますので。
妊婦の方も体を冷やしすぎる恐れがあるので。なるべく使用は控えたほうが良さそうです。
まとめ
蒸し暑い夏にハッカ油を入れたお風呂に入ると本当にすっごい爽快。
お風呂から出たときのあのスーッとした感じ、お風呂に入ったんだけど涼しいという不思議な感覚がたまらないです。
まだ試していない方はぜひ試してみてください。
お風呂以外のハッカ油の使い方はコチラにまとめていますのでチェクしてみてください。→『
ハッカ油のおすすめな使い方!病みつきになるほどハマる使用法10選!』